post

☆明日5月29日(火曜日)厚生労働委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます☆

今日の東京は湿度が高くムシムシしてましたね~もうすぐ梅雨の季節が始まりそうな感じですね・・・

さて、明日の厚生労働委員会で石橋議員が質問に立つことになりました!

これで石橋議員の国会質問は、GW明け以降、4週連続となります。

石橋議員の質問時間 11:10~12:00 (50分間)

案件は先週同様に政府提出の「生活困窮者自立支援法等の一部改正案」です。

現時点での質問予定項目は、主に以下になります。

(生活保護法改正案関連)

1.生活保護の補足率について

2.生活保護基準の引き下げ問題について

3.後発医薬品の使用の原則化の問題について

4.大学等進学の際の世帯分離の題と高等教育への機会確保支援策について

(児童扶養手当法改正案関連)

5.児童扶養手当の支払い回数の見直しについて

6.児童扶養手当の支給額の拡充について

(生活困窮者自立支援法改正案関連)

7.就労準備支援事業について

8.住居(居住)支援事業について

(全般)

9.財源の確保について

生活困窮者の自立につながる施策の実現と、生活保護制度の改悪を行わないことを求めて全力で質問頑張ります!皆さんの応援を宜しくお願いします!

なお、テレビ中継はありませんが、インターネット中継でご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

※質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

明日も応援よろしくお願いします!(^^)!

 

post

☆NTT労組データー本部の皆さまが国会見学☆

 

今日の東京は、昨日とは一転雨が降り寒い1日でした。

本日は、先週に続き、NTT労組データ本部より65名の皆さまが国会見学にいらっしゃいました。

まずは石橋議員と意見交換会をさせて頂きその後、外が雨だったため国会正面での写真は断念して参観ロビーにて記念撮影をしました。

それから国会見学スタート♪最後に吉川議員と意見交換会をしました。

皆さま、今日は雨の中お越し頂きありがとうございました。次回は晴れてるといいですね♪(秘書いとう)

post

今週は、NTT労組データ本部とNTT労組印刷分会の皆さんが国会見学に来られました!

5月16日(水)に、NTT労組データ本部の皆さんが、午前の部・午後の部の二班に分かれて国会見学に来られました。石橋議員は、国会日程の関係で、午後の班の皆さんと短時間ごあいさつをさせて頂くことしかできませんでしたが、当日成立した電気通信事業法の内容などを説明しました。

IMG_0001T

 

5月18日(金)には、NTT労組印刷分会の皆さんが国会見学に来られ、本会議前の短時間、石橋議員がご挨拶させていただきました。「働き方改革関連法案」の行方や立憲民主党に今回入党した経緯等を説明しました。

IMG_0006

 

 

両日ともに、気温がかなり高く、国会議事堂の建物の中は空調があまり効いていないので、参加者の皆さん暑くて大変だったと思いますが、政治に対して少しでも関心を持つきっかけに今回の国会見学がなれば有り難いです。  (報告者:田中秘書)

 

 

 

post

☆明日5月15日(火曜日)厚生労働委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます!GWも終わりすっかり現実に戻りましたね~

ここ数日寒い日が続いてましたが今日の東京は暑かったですね♪皆さま寒暖差で体調崩さないようにお気をつけ下さい。

さて、明日の厚生労働委員会の質問に石橋議員が質問に立つことになりました!

石橋議員にとって厚生労働委員会の質問としては、立憲民主党入党後初めてとなります。

石橋議員の質問時間15:00~15:30 (30分間)

主な質問予定事項は以下の通りです。

1.国民に提供される医療サービスに格差が生じていることの問題について

2.医師の偏在の類型(地域間、診療科間、公私間など)とそれぞれの原因

3.本法案による医師偏在の改善効果について

4.医師少数区域の定義と過疎地等への特別な配慮の必要性について

5.医師の処遇改善と医師や看護師等の働き方改革に伴う対応について

6.医師以外の医療従事者の偏在解消について

7.都道府県と医育大学との定期的な協議の場の整備について

 

時間の関係で、質問できない項目が想定されますが、ご寛容ください。

なお、テレビ中継はありませんが、インターネット中継でご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

※質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

明日も応援よろしくお願いします!(^^)!

なお、17日(木)にも再度質問をさせていただく予定です。

 

 

ご報告:民進党を離党し、立憲民主党に参加します

ご支援・応援いただいている皆さまへ

日頃より、私の政治活動に対しまして、大変温かいご支援・ご協力をいただいておりますことに心からの御礼を申し上げます。

私は、本日(2018年5月7日)午前、民進党に離党届を提出いたしました。すでに午後一番で立憲民主党へ入党を申請致しましたので、お認めいただければ、今後は立憲民主党の一員として、私が2010年の初当選以来、一貫してめざしてきた「つながって、ささえあう社会」の実現に向け、全力で努力を続けてまいります。引き続きのご指導とご鞭撻をどうか宜しくお願い申し上げます。

なお、今回の決断に至った経緯と現時点での私の思いを、以下、お伝えしておきます。長文になりますので、お時間ある時にでもご一読いただければ幸いです。

2018年5月7日
参議院議員 石橋通宏

================================

昨年秋の解散・総選挙において、民進党が迷走した結果、それまで一緒に戦ってきた衆議院の仲間たちが複数の政党・会派に分断される状況となりました。私自身、党所属国会議員としてそのプロセスと結果には重い責任がありますし、その一連の騒動の中で、立憲民主党の結党やその後の選挙戦に深く関与したことから、総選挙後に、どういう立ち位置で政治活動を続けていくべきか苦慮いたしました。

結果的に、年末に民進党の存続が固まった段階で、多くの参議院の仲間たちや地方議員の皆さんと共に民進党にとどまり、離ればなれになった仲間たちが今一度、一緒に行動できる枠組みを再構築する努力を続けていく道を選択しました。野党第一党であった民進党の分断は、安倍政権を利するだけであって、私たちがめざす「働く者」「生活者」の立場に立った「共生社会」を実現するためには、部分的な結合ではなく、より大きな力の再結集がなんとしても必要だと強く考えたからです。

だからこそ、年初に提案された希望の党との統一会派問題については、私たちがめざすべき大同団結にとってかえってマイナスになるという判断から、反対の立場でした。その思いは今もまったく変わっていませんし、その意味においては、今、こうして民進党を離れる決断をしなければならなくなったことは、正直に言って、大変複雑な思いです。

とりわけ、今は通常国会の真っ最中です。次から次へと顕在化する安倍政権の歪みや失政を追及すると同時に、働き方改革をはじめとする重要法案の審議に臨むべき大変重要な局面にあります。当然ながら、参議院で野党第一党の立場にある民進党の責任は重たいですし、本来であれば、少なくともこの国会が閉じるまでは、その役割をまっとうすることに全てのエネルギーを投入すべきだと思います。私自身、今、離党を選択することは、これまで党内で担ってきた職責を道半ばで放棄する結果となるわけで、この点については心残りですし、これまで支えていただいた皆さん、一緒に戦ってきた仲間たちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

しかし、民進党が本日午後、希望の党と一緒に国民民主党を立ち上げることが決まり、正午までに私たち党所属議員に新党に合流するか否かの判断を迫られた以上、政治家としての決断をしなければなりません。

私は、2010年の初当選から一貫して、社会正義を基礎とした真の積極的平和の実現と、誰もが安心して働き、安心して暮らしていける「共に生きる社会」の実現をめざして活動してきました。そのためには、保守二大政党ではダメなのです。なんとしても、理念的にも政策的にも、自民党の保守政治に明確に対峙しうる、力強くかつ幅広いリベラル政治の確立が必要なのです。立憲主義に基づき、市民とともに、市民の暮らしと雇用の安心・安全のために、草の根からの「まっとうな政治」を創る ーーー 今、この政治局面においてその実現をめざすには、やはり、野党第一党である立憲民主党を中心としたリベラル政治の拡大が必要であり、政権を担いうるビジョンと政策の提示が不可欠です。私は、その新たな挑戦の一翼を担うために、立憲民主党への合流を選択します。

今回、これまで共に戦ってきた参議院の仲間たちと違う道を歩むことになりましたが、同じ目標に向かって歩みを進める仲間である以上、今後も引き続きできる限りの連携・協力をしながら活動していきたいと思っています。民主党時代から民進党まで、これまでご指導いただいた諸先輩方、同僚の皆さん、本部スタッフや地方議員の皆さんに、心から感謝を申し上げます。そう遠くない未来に、再び同じ旗の下で活動する日がやってくることを信じつつ・・・。

なお、私は昨年6月から民進党島根県連の代表を務めて参りましたが、昨日、緊急で招集した県連常任幹事会において代表の辞任を願い出て、ご承認をいただきました。県連の仲間たちや県民の皆さんから期待をかけていただいたにもかかわらず、1年にも満たずにその職を辞する結果となり、本当に申し訳なく思っておりますが、今後も引き続き、島根県内におけるリベラル政治の増進に向けた取り組みに尽力していく決意でおりますので、ご理解と引き続きのご支援をいただければ幸いです。

また、当然のことですが、私が仲間たちと一緒に創り上げてきた「安心労働社会実現法案」、中でもとりわけ「パワハラ規制法案」の実現や、情報通信分野の「教育のICT化推進法案」などについては、立憲民主党へ移っても引き続き、党内で説明を尽くし、ご理解をいただくことも含め、実現に向けた努力を続けて参ります。

以上、今回の決断に至った経緯と、今の私の思いについて申し上げました。今後も、厳しく難しい政治情勢は続いて参りますが、これからも初心を忘れず、常に謙虚に、現場第一主義を貫き、「働く者」「生活者」のための政治に邁進して参りますので、引き続きのご指導とご支援を重ねて宜しくお願い申し上げます。

 2018年5月7日
参議院議員 石橋みちひろ

post

☆KDDI労組の皆さまとNTT労組大阪グループ連絡会の皆さまが国会見学☆

今日の東京は、少し湿度が高く1日どんより曇った日でした。

本日は午前と午後2回の国会見学がありました。

午前はKDDI労組より14名の女性委員会の皆さまが国会見学にいらっしゃいました。

まずは、吉川議員と意見交換会をし、その後国会議事堂へ移動して国会見学終了後、石橋議員との意見交換会をさせていただきました。

午後は、NTT労組大阪グループ連絡会より17名の皆さんが国会見学にいらっしゃいました。

昼食を挟んでから石橋議員と意見交換会をしました。まずは石橋より直近の国会情勢や永田町での取り組みなどお話させて頂いた後、frage政治学習会ということで、

皆さまから、若者の政治への関心の薄れに対して、どのように対策していくのか?シリビアンコントロールについて基本原則である認識だが果たすべき役割と

活動について、議員数について等々、貴重なご質問とご意見を頂きました。ありがとうございました!!

皆さま今日はお越し頂きありがとうございました♪(秘書いとう)

post

アジアの祭典チャリティーバザー2018へ行ってきました♪

 

今日は、一昨年に引き続き「アジアの祭典チャリティーバザー2018」に代理で行ってきました。

本バザーは、アジア・太平洋のメンバー国26カ国協力のもとに開催され、当日の収益はすべて参加国の福祉、教育支援、災害援助のために使われています。

今年の大使館側の代表は駐日中国大使夫人、副代表は駐日ミャンマー大使夫人でした。会場では、各国のお料理・民芸品・民族舞踊などあり大賑わいでした♪

サモア独立国大使館ブースには、香りがとっても癒やされるココナツオイル&ソープ、サモア産ノニジュース、お洋服、かばん等々、素敵な雑貨がたくさん販売されてました☆

今年は、ココナツオイルを買い物させて頂きました♪とても香りが良いのでリラックスできます☆★

今年も会場は、インターナショナルな雰囲気満載で大盛況でした!!!

来年も楽しみです♪(秘書いとう)

 

 

post

☆NTT労組 ファシリティーズ総分会の皆さんが国会見学☆

今日は、雨がシトシトと降る1日でした。

本日はNTT労組 ファシリティーズ総分会より10名の皆さんが国会見学にいらっしゃいました!

本日は10時より本会議が開催されましたので、本会議の傍聴をして頂きました!

その後、国会見学へスタート♪あいにく雨のため正面玄関での写真を断念・・・

昼食を挟んでから石橋議員と吉川議員と少しの時間でしたが、意見交換会をしました。

皆さま今日は雨の中お越し頂き、ありがとうございました。今度は晴れてる時にまたお越しくださいね。お待ちしております♪(秘書いとう)

 

post

☆明日4月17日(火曜日)厚生労働委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます☆ここ数日暖かい日が続いており今日も小春日和な1日でした♪

さて、明日の厚生労働委員会の質問に石橋議員が質問に立つことになりました!

石橋議員の質問時間 10:00~10:20 (20分間)

案件は先週火曜日に引き続き、「東京労働局長による特別指導等に関する件」(集中審議)です。

先週月曜日の本メルマガ号外でお伝えしたように、厚生労働省は、電通過労自殺事案の後、労働基準法違反企業に対する企業名公表のスキームを強化しています。それなのになぜ今回、そのスキームを使わずに、なんの規定も基準もない「特別指導」という手法を(勝手に)編み出して野村不動産に対する指導と企業名公表を行ったのか、先週火曜日の厚生労働委員会では、勝田東京労働局長から納得のいく答弁はありませんでした。

先週水曜日に、厚生労働省は勝田東京労働局長を更迭(減給と部長級から課長級への降格処分など)しましたが、これで幕引きとするわけにはいきません。あらためて、「真実」を明らかにすべく、全力で質問を行います。皆さんの応援を宜しくお願いします!

なお、テレビ中継はありませんが、インターネット中継でご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

※質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

明日も応援よろしくお願いします!(^^)!

 

post

☆連合島根青年女性委員会の皆さんと意見交換会☆

 

今日の東京は朝から風が強い1日でした。きっと今日の強風で桜は一気に散ってしまったでしょうね・・・・

さて本日は、連合島根青年女性委員会の皆さまが衆議院での国会見学終了後、石橋事務所を来訪して下さり、島根県出身の石橋議員と意見交換会をさせて頂きました。

国会情勢など様々なお話をさせて頂き、皆さまと有意義な意見交換会をさせて頂きました。

本日はお忙しい中、お越し頂きありがとうございました。

また、是非お越しくださいませ♪