沖縄で集団的自衛権問題について講演

9月5日(金)の午後、民主党参議院の研修会に参加していた高知から、福岡経由で沖縄へ飛び、沖縄県立博物館の会議室で開催された情報労連沖縄県協「9.7平和行動」に参加しました。

9月7日は、1945年に、沖縄の日本軍が降伏文書に調印した日。ご存じの通り、日本政府は1945(昭和20)年8月14日にポツダム宣言を受諾して、9月2日に日本政府代表が米艦船ミズーリ艦上で降伏文書に調印していますが、その5日後に沖縄でも調印式が行われ、沖縄戦が正式に終結したわけです。沖縄では、この9月7日を「沖縄市民平和の日」、8月1日から9月7日までを「平和月間」と定め、記念行事を行っていますが、情報労連でもこの9月7日に合わせて、毎年平和行動を行っているのですね。

 

そして今年の集会、私もお招きをいただいて、「集団的自衛権の行使容認問題について」と題して講演させていただいたのです。沖縄での講演ということで、いつも以上に気合いの入った話しっぷりだったのではないかと思いますが、ときの権力者が、国民的な議論も国会での審議もなしに、勝手に憲法解釈を変更し、日本の戦争参加に道を開く集団的自衛権の行使容認を断固、許してはいけないという立場でお話しをさせていただきました。

そして翌、9月6日(土)、情報労連沖縄県協の砂川議長のご案内をいただいて、沖縄本島北部、ヘリパッド建設の反対闘争が続く東村高江の座り込みの現場と、そして辺野古の新基地建設反対闘争の現場を視察してきました。

 

高江のヘリパッド建設問題については、映画「標的の村」の三上智恵監督との対談記事(NTT労組新聞掲載)をご紹介した時に触れさせていただきました。今なお、高江住民の皆さんはヘリパッドの建設に反対し、現場に連日泊まり込んで闘争を展開しておられます。新たなヘリパッドは、高江の集落を取り囲むようにして建設されようとしていて、「ヘリパッドが完成してオスプレイが訓練を始めれば、もう高江では暮らしていけない」という住民の皆さんの叫びは切実です。

 

また、辺野古でも、多くの沖縄県民の皆さんや県外からの支援者の皆さんが抗議行動に参加しておられました。この日は朝から大雨で、大変厳しい条件だったと思いますが、それでも200人~300人ぐらいの方々が搬入ゲート横で座り込みをしておられました。多いときには、400人以上の方々が参加しているそうで、「段々と支援者の輪が広がってきている」との代表者のお話しでした。

今日、9月7日(日)は、沖縄県内各地で自治体選挙が行われた日で、辺野古のある名護市でも市議選が行われました。トラブルもあって開票が遅れているようですが、速報では、基地建設反対派が過半数を確保する情勢のようです。年初に行われた名護市長選で、建設反対の稲嶺市長が再選を果たしていることも含め、名護市民は繰り返し、基地建設反対の意思表示をしていることになります。

11月には沖縄県知事選が行われ、今一度、沖縄県民全体の意思も示されることになります。政府は、知事選前に既成事実を積み上げようと辺野古での作業を急いでいるようですが、名護市民、そして沖縄県民の意志を無視して建設を強行することは許されないはず。私も、引き続き情報労連・沖縄県協の皆さんと連携しながら、沖縄の米軍専用基地の実質的な削減に向けて取り組んでいきます。

全国挨拶行動を再開しました!

9月1日(月)の夜、無事に参議院ODA視察調査(中米)から帰国して、早速、9月2日(火)の朝から全国挨拶行動を再開しました。まずは、9月2日に福島を訪問し、今日、9月3日(水)は山形にお邪魔してきました。

2日間で、多くの支援組織を直接、訪問させていただいて、いろいろと意見交換をさせていただく時間も頂戴しました。特に、NTT労組退職者の会の皆さんは、各地区協単位で役員の皆さんが集まって下さったので、少しお時間もいただいて、ご質問やご意見を伺い、有意義なやり取りをさせていただきました。以下、写真で行動の模様をご紹介します。

(火曜日の朝、まずは郡山で活動スタート。NTT労組郡山分会の皆さんと一緒に朝の挨拶行動です)


(NTT労組退職者の会・郡山地区協役員の皆さんと)


(情報労連・通建連合・ミライト労組郡山ロケにて)


(NTT労組退職者の会・会津若松地区協の皆さんと)


(NTT労組退職者の会・福島県支部協&福島地区協の皆さんと)


(情報労連・通建連合・東北情報インフラユニオン・TTKグループ支部山形ロケにて)


(NTT労組退職者の会・山形県支部協の皆さんと。別室で囲碁クラブの皆さんにもご挨拶しました)


(NTT労組退職者の会・酒田地区協の皆さんと。熱い叱咤激励をいただきました!)

参議院ODA視察調査団、順調に活動中です!

参議院ODA視察調査団の一員として、8月23日から中米に来ています。今、8月27日(水曜日)の午前7時過ぎ。昨夜、訪問3ヶ国目のニカラグアに到着して、今日から2日間、ニカラグアでの視察を行います。

最初の訪問地、ドミニカ共和国、2番目の訪問地、パナマ共和国では、それぞれ、予定通りの日程をきっちり消化し、所期の目的を遂げることができました。今、中米は雨期なので、雨に降られることを心配していたのですが、我々がプロジェクトサイトを視察する時にはなぜか雨が止むという幸運に恵まれていて、これまで大きな影響は受けませんでした。

以下、前半2ヶ国の視察の様子を駆け足で紹介します。


(北西部プエルトプラタ県アルタミラ市で。現地産のカカオ100%のチョコレート作りを行う女性グループ)

 


(地元出身の有名大リーガー、コロン選手が寄贈した野球場で。併設された野球博物館を視察)

 


(アルタミラ市の入り口に設置された情報観光センターで。観光客の増加に貢献しているそうです)

 


(サントドミンゴ市内の学校へ。日本の支援で校舎の増設を行い、生徒数の受入を増やすことができたそうです)

 


(ドミニカ共和国のメディーナ大統領と。日本国民からの支援への感謝の言葉が述べられました)

 


(パナマ市内の貧困地区にある託児所にて。草の根無償で教室の増設を行い、多くの地元児童の受入が可能になりました)

 


(パナマで活躍中のJICA海外青年協力隊員と。二人とも、地方の貧しい地域で奮闘中です)

 


(日本からの円借款事業で建設され、稼働が始まった下水浄化設備。これまでは浄化率ゼロ%だったそうです・・・)

以上、前半の報告でした。では、これからニカラグアの視察に出掛けてきます!

参議院ODA視察調査団で中米に出張してきます(8月23日~9月1日)

8月23日(土曜日)から9月1日(月曜日)までの日程で、参議院ODA視察調査団の一員として中米を訪問してきます!

今回訪問するのは、ドミニカ、パナマ、ニカラグア、コスタリカの4ヶ国。それぞれ、ODA事業のこれまでの成果、現状と課題、そして今後の方向性などについて、現地政府の開発援助担当者、日本大使館やJICAの皆さん、専門員や青年協力隊員の皆さんらからヒアリングすると共に、実際に今行われているODA事業の現場を視察してきます。

私もこれまで二度、ODA視察調査団に参加していて、最初はアジア(ミャンマー、ラオス)、二度目はアフリカ(タンザニア、モザンビーク)でした。今回は初めて中米への訪問になるので、政治、経済、社会の状況も含めてしっかり調査を行ってきたいと思います!

主な日程は以下の通り。短期間に4ヶ国回るので相当にハードな日程ですし、時差13時間、しかも常夏の地域で、かつ雨期でほぼ毎日雨が降っているとのことなので体調管理も大変ですが、走り回って頑張ってきます!

 

【ODA視察団行程表】

8月23日(土曜日) 成田空港~ニューヨーク経由~ドミニカ共和国(サントドミンゴ)
夜 大使館からのブリーフィング、意見交換

8月24日(日曜日) プエルトプラタ地方でODA案件視察、海外青年協力隊員との対話
夕方 サントドミンゴにて海外青年協力隊員との意見交換

8月25日(月曜日) 午前中 ODA案件視察、政府との対話
午後 ODA案件視察
夕方 ドミニカからパナマ(パナシティ)へ移動
夜 大使館からのブリーフィング、意見交換

8月26日(火曜日) パナマシティ近郊にてODA案件視察
午後 海外青年協力隊員との対話、ODA案件視察
夕方 パナマからニカラグア(マナグア)へ移動
夜 大使館からのブリーフィング、意見交換

8月27日(水曜日) 終日 マナグア近郊でODA案件視察、JICA専門家との対話
夜 政府関係者との意見交換

8月28日(木曜日) 終日 ODA案件視察、海外青年協力隊員との対話など
夜 ニカラグアからコスタリカへ移動
夜 到着後、大使館からのブリーフィング、意見交換

8月29日(金曜日) 終日 ODA案件視察、JICA関係者との対話など
夕方 政府関係者との意見交換

8月30日(土曜日) 終日 ODA案件視察、海外青年協力隊員との対話など
夜 解団式

8月31日(日曜日) 朝 コスタリカ発~ロサンゼルス経由~成田空港帰着(9月1日夜9時過ぎ)

 

8月22日(金)の行動から

すでにFacebookではご紹介していますが、8月22日(金)も盛りだくさんな行動があったので、ブログでもご紹介しておきます。

まずは、同じ支援組織出身の、本目さよ台東区議と鈴木綾子江東区議が、それぞれ事務所の学生インターンの皆さんを国会見学に連れてきてくれたので、しばし、私の事務所で交流させていただきました。最初に私から国会議員の仕事や国政の状況についてお話しして、その後、学生さんたちからの質問にお答えしたのですが、特に「ワークライフバランスをいかに実現するか?」「高校の授業料無償化など、教育政策の課題は何か?」など、興味深い質問をいただいて、時間いっぱいまで楽しくやりとりさせていただきました。

続いて、国会内でいくつか会合をこなした後、同じく国会見学に来て下さったNTT労組東日本本社総支部の皆さんとの意見交換に参加。こちらも、私から国政の状況についてお話した後に意見交換。やはり、情報通信政策の課題など中心にご質問をいただいたので、じっくりと私たちの考えや取り組みについてご説明しました。

そして午後からは、支援組織の皆さんの分会大会を回らせていただきました。この日お邪魔したのは、NTT労組データ本部のCS分会、マネージメント分会、NST分会、そしてNTT労組持株グループ本部の日本カーソリューションズ分会とNTTインターネット分会のそれぞれ分会大会です。ちなみに、前日の8月22日(金)の午後には、NTT労組データ本部NBS分会の大会にもお邪魔しています。

ではその分会大会挨拶まわりの様子を、ちらっと写真でご紹介します!


以上、駆け足で活動の様子をご紹介しました。お世話になった皆さん、ありがとうございました~! 

青森、岩手で挨拶行動!~最後は盛岡で国政報告

皆さん、今日も一日お疲れさまでした!

さて、私は、全国挨拶行動の二日目。今朝はまず、八戸で行動開始。午前中いっぱい、八戸で活動して、再び青森市内へ。3時半頃まで、情報労連加盟組織などにご挨拶回りをさせていただきました。

その後、新幹線で盛岡へ移動。夕方、盛岡市内で開催された、情報労連岩手県協議会、NTT労組岩手グループ連絡会、NTT労組岩手分会の三者合同会議に参加して、その中で約1時間、国政報告をさせていただきました。

いつもながら、皆さんにお話ししたことは沢山あるのですが、限られた時間の中でポイントを絞ってお話しをしようということで、今日は①国政の現状、②情報通信政策、③雇用・労働政策、④社会保障政策、⑤集団的自衛権の行使容認問題について、現状と課題の要点のみ、説明をさせていただきました。

質疑応答では、何人かの方々からご質問やご意見をいただきながら、中心的な課題についてさらに掘り下げた説明をさせていただきました。「アベノミクスで一般国民の生活は苦しくなっている」というご意見や、「なぜ、解釈改憲で集団的自衛権の行使を容認させることに賛成する人がいるのか分からない」というご意見は、まさにその通り。皆さんから、安倍政権の暴走にストップをかけるために、しっかり頑張れ!という熱い激励をいただいたと思っています。

そして、会議終了後は、役員の皆さんお一人お一人から固い握手と、「頑張れ!」「頑張ろう!」という激励の言葉をいただきました。嬉しいですね。皆さんのご期待に応えられるよう、これからもがんばります!

民主党 政策勉強会  代理出席報告

 

クレディ・スイス証券株式会社のチーフエコノミストである白川 浩道さんから、2014年4ー6月期のGDP速報をうけての『日本経済の現状と景気見通しについて』 ご講演をいただき、出席議員との間で意見交換が行われました。白川さんの講演ポイントは以下のとおりです。

①4ー6月期の実質個人消費は、年率で19%程度の大幅な落ち込みで、消費税引き上げの反動減の想定を1.3倍程度上回っている

②この落ち込みは、駆け込み需要の代替効果ではなく所得効果、すなわち給料が上がらなかったため家計所得が増えなかったことに起因しており、7ー9月期以降に個人消費が回復する見通しは立たない。むしろ今後5四半期は、個人消費の伸びは期待できないとみるべき。

③企業設備投資は、循環的な更新投資増加局面にあるとみられ、堅調に推移する可能性はある

④輸出も、政府主導のインフラ輸出増加の効果もあって、回復基調をたどる見込み

⑤しかし、世界成長率は3%と低位安定の状態にあり、輸出や企業設備投資が期待されるほど伸びないリスクが大きい

⑥公共投資がピークアウトすると、日本経済はゼロ成長に陥る可能性が出てきた

安倍内閣や日銀からは、消費税引き上げの駆け込み需要の反動で、このGDPのマイナス幅は想定内で問題ないとの意見しか出てきませんが、7ー9月期以降も回復のメドが立たないというのがこの統計の正確な読み方のようです。

 

 

全国挨拶行動スタート!

今日(8月18日)から、2年間かけて実施する全国挨拶行動の第一弾が本格的にスタートしました! まずは、青森から行動開始で、青森市内、五所川原、弘前、青森市内と移動して、情報労連傘下の支援組織の皆さんのところに伺って、挨拶行動を行いました。

そして、何と言っても今日のハイライトは、夕方、NTT労組青森分会の主催で開催された「frage青森政治学習会」でした。青森分会の若手組合員の皆さんが大勢、集まってくれて、「なぜ政治が大切なのか、なぜ政治活動が必要なのか?」というテーマで私から約1時間、お話しした後、限られた時間ではありましたが、意見交換も行いました。

みんな、本当に熱心に聞いてくれて、意見交換ではさまざまな意見や質問も寄せていただきました。「こういう学習会をぜひもっと企画して欲しい」という嬉しい意見も。ぜひ、若手の皆さん自身でもいろいろと企画を出して、定期的に政治学習会を開催していただければ、もっともっと若い世代の皆さんにも政治に関心をもって参加してもらえるのではないかと思います。

一緒に政治を創っていきましょう!

 

映画『標的の村』の三上智恵監督との対談記事

今年6月23日(月)に、情報労連主催「沖縄ピースステージ2014」に参加した際、NTT労働組合情宣部の特別企画として、ドキュメンタリー映画『標的の村』の三上智恵監督と対談を行いました。

 

実は、8月9日号のNTT労組新聞に、その対談の様子が記事になって掲載されているのですが、NTT労組新聞を購読されていない方々にもぜひお読みいただきたい内容なのです。幸い、NTT労組情宣部の許可をいただけたので、以下、記事全文(PDFファイル)へのリンクを掲載しておきます。

「標的の村」三上監督−石橋議員対談記事 前半
「標的の村」三上監督−石橋議員対談記事 後半

詳細はぜひ記事本文をお読みいただければと思いますが、以下、簡単に背景を説明しておきます。

2012年10月1日、沖縄・普天間基地にオスプレイが配備されたこと、そしてその時に、普天間で、沖縄で何が起こっていたかを皆さんはご存じだったでしょうか?

今年になって、オスプレイが首都圏に飛んできて、住民からの反対運動が起こった時のことは、全国メディアも一部、取り上げていたので、皆さんも注目されたと思います。しかし、オスプレイが岩国基地で組み立てられ、最初に普天間に飛来してきた時のことは、沖縄以外ではあまり報道されなかったので、よほどアンテナを高くしていた人しかその時の状況は分からなかったのではないでしょうか。

ましてや、私自身もこれは映画を観て初めて知ったのですが、オスプレイが飛来する直前、オスプレイの配備に反対する県民たちによって、あの普天間基地が一時的に封鎖されていたという前代未聞の出来事のことは、沖縄以外では全くといっていいほど知られていなかったと思います。さらに、オスプレイの訓練を行うために、沖縄本島の北部、自然豊かな「高江地区」に新たにヘリパッドが建設されていたこと、その建設に地域住民の皆さんがずっと反対運動を行ってきたこと、そして、平和的に反対運動を行っていた住民が、国によって訴えられてしまったこと(いわゆる「スラップ訴訟」)などの事実は、ほとんど知られていないのではないでしょうか。

ドキュメント映画『標的の村』は、そのような沖縄の現実、日本の現実を描き出しています。そして、米軍基地問題を巡って、沖縄県民が分断され、争いに巻き込まれてしまっている残念な現実も・・・。

三上監督との対談では、実は、沖縄県内でも、米軍基地問題に関する真実が伝えられていない、知られていない状況も語られています。今、平和をいかに創り、育てて行くかをあらためて考えていくためにも、ぜひ対談記事をご一読下さい!

コピペ疑惑が象徴しているもの

戦後69回目の広島、長崎の慰霊の日が終わりました。私も、短時間ではありましたが、8月4日(月)に情報労連主催の「広島ピースフォーラム2014」、8月7日(木)に「第25回長崎平和フォーラム」に参加して、全国からお集まりの仲間の皆さんと、今まさに平和を考え、平和を「創り、育てる」運動にみんなの力を結集することの重要性を訴えさせていただきました。

そんなとき、飛び込んできたのがこの報道!

なんと、広島の平和式典で挨拶した安倍総理の演説内容が、昨年のものとほぼ同じだったというのです。いや、そんな馬鹿な???と思ってネット上を探してみると、ありました。去年の挨拶文と比較してくれてるサイトが!

安倍首相、「広島原爆の日」の挨拶 ”去年のコピペ”疑惑を検証する(The Huffington Post 2014.08.07)

いや、まさかの本当でした。思いを伝えるのに重要な、導入部と締めの部分が昨年とほぼ同じというのは、そもそも思いなんかこれっぽっちも込められていないと言われても仕方ないでしょう。

そして、広島は、挨拶文を用意した事務方のミスで、指摘を受けてさぞかし安倍総理もご立腹だろう、長崎はちゃんと思いを込めて挨拶をしてくれるだろうと思っていたら・・・

またしても同じだったんです!

安倍首相「原爆の日」あいさつ、長崎でもコピペ? 被爆者から批判も(The Huffington Post 2014.08.10)

これではもう確信犯です。というか、「昨年と同じ感じで構わないから適当に作っておいてよ」というのが安倍総理のオーダーだったのでしょうね。そして、自分で思いを入れるために加筆修正することもなく(自分の実績を語るところは手をいれたのかも知れませんが・・・苦笑)、そのまま作文を読み上げただけなんでしょうね。

安倍総理のこの態度を見れば、集団的自衛権の行使容認問題で、「国民の命を守るために」を連発している安倍総理の言葉がいかに空疎、空虚なものかが分かるじゃありませんか!  多くの人が指摘をしているように、安倍総理は単に自分の政治信条(戦争のできる国? アメリカとの血の同盟を実現できる国?)を実現したいだけで、それ以外には何の思いもないのだと。今回のこの信じがたい行為は、まさにそのことを私たちに証明してくれたのではないでしょうか?