インターン最終日!!(インターンだより)

こんにちは。インターンの岡安です。

インターン最終日となりました。

今日の午前中は、ILO議連の資料配りや資料整理を行い、午後は、「人種差別撤廃」を求める議員連盟に代理出席してきました。

10日間という短い間で、本当にあっという間でしたが、こちらでインターンシップをさせて頂いたことで、数多くある政治課題や議員の方々の活動、秘書の方々の仕事を、直に目にすることが出来ました。そして、強い責任感を持ち、何事にも積極的に取り組んでいくことが大切だと学びました。

まだまだ知識不足の点も多いため、今後は、より一層、知識量を増やしていきたいです。

今回のインターンシップで、視野を広げることが出来たので、学んだことや経験を今後の生活にも活かしていきたいです。

今度、国会開会中に議会を傍聴させて頂ければと思っております。

インターンシップの10日間を通して、大学生活では得ることの出来ない、非常に貴重な経験をすることが出来ました。

最後になりますが、石橋議員を始め、秘書の皆様が優しくご指導して下さったおかげで、とても充実したインターンシップとなりました。本当にありがとうございました。

心よりお礼申し上げます。

9日目です(インターンだより)

こんにちは。インターンの岡安です。

今日は9日目ということで、インターンも残り1日となりました。

午前中は、19日に出席した「特定秘密保護法」に関するシンポジウムの報告書の作成や資料の整理など、事務作業を中心に行いました。

講演をうけて、民主主義国家の更なる発展のため、日本政府は、人々の知る権利を確保し、より政府の透明性を向上させていくという、双方のバランスを保っていくことに力を入れていくべきだと感じました。

午後は、政策勉強会に出席しました。

インターン初日にも「日中関係」についての政策勉強会に出席しましたが、今回の内容は「経済成長と規制改革」ということで、以前とはまた違った勉強会でした。熱心にメモを取っていたのですが、初めて聞く言葉も多く、まだまだ知識不足だと感じました。

インターンは、あと1日で終了してしまいますが、数多くある政治課題についてもっと見聞を広めていきたいと思うようになったので、今後は、より知識を深めていきたいと思います。

 

残り1日も頑張ります!

 

全国挨拶行動 in 福岡から(9月17日~19日)

9月17日(水曜日)から19日(金曜日)にかけて、福岡県域にて挨拶行動を実施。北九州~福岡市内~久留米~大牟田と移動しながら、各地の支援組織にお邪魔してご挨拶してきました!

実は、そもそも今週は16日(火曜日)から九州行動を予定していて、当初は大分にもお邪魔する予定だったのです。ところが、すでにご報告した通り、16日に盛岡で民主党の両院議員懇談会&研修会が入ったため、急きょ、17日早朝からのスタートになってしまったのです。大分の皆さん、行けなくなって大変申し訳ありませんでした(_ _)

それでは、以下、福岡行動の模様を写真でご紹介します!

【9月17日】

9月17日は、まず北九州の小倉で行動開始。小倉で支援組織を何カ所か回らせていただいた後、飯塚へ。現地で、NTT労組退職者の会・筑豊地区協の末原会長にご案内いただき、自治労のご出身で、衆議院議員を3期お務めになった故・岩田順介さんのご実家に伺って、仏前にお線香をあげさせていただきました。岩田さんは、同じ自治労出身の私の父、石橋大吉と長年一緒に運動してきた仲で、私も現役時代に二度ほどお目にかかっています。この日は、岩田さんの娘さんとお会いして、しばし歓談させていただきました。

 飯塚では、筑豊地区のNTT-OB&OGの皆さんの集まりに顔をださせていただいて、参加された皆さんと一緒に記念撮影しながら懇談も。会が始まる前に少しだけお時間をいただいて、私からも皆さんにひと言、ご挨拶をさせていただきました。

 

 午後、飯塚から福岡市内に移動して、まずは、情報労連・通建連合の九州地区本部(=九州情報通信設備建設労働組合本部)へ。山口委員長他、役員の皆さんにご挨拶して、日頃のご支援の御礼と、今後の活動に対する引き続きのご支援のお願いをさせていただきました。

 その後、通建連合・コムシス労組の九州支部、通建九州傘下のシスケン九州支部、情報労連加盟の日本メックス労組九州支部、情報労連福岡県協加盟のジェイネットシステム労組、通建連合・協和エクシオ労組九州支部などを訪問させていただいて、それぞれ、役員の皆さんにご挨拶しました。

   

【9月18日】

  福岡行動の二日目。この日、まずは早朝から通建九州労組の西部九州支部にお邪魔して、役員の皆さんにご挨拶。続いて、協和エクシオ労組のもう一つのロケーションにも伺ってご挨拶してきました。

 

 福岡行動の二日目は、実は、これでひとまず休止。この後、いったん東京へ戻って、NTT労組退職者の会第16回全国総会に出席。そしてまた福岡に戻ってきて、この日はそのまま久留米に入って行動終了となりました。

【9月19日】

 そして福岡行動の3日目は、小雨まじりの中、久留米と大牟田で行動。NTT労組・久留米分会の皆さんにご案内をいただきながら、NTT労組の各部会、九州通建・西部九州支部の久留米部会、情報労連福岡県協加盟の三池印刷ユニオンなどにお邪魔して、役員の皆さんにご挨拶させていただきました。

 三池印刷ユニオンでは、西森委員長にお会いして、しばし歓談させていただきました。三池印刷さんには、九州ブロックの情報労連やNTT労組の各級組織が、機関紙などの印刷でお世話になっているそうです。今日も組合員の皆さんが大変熱心に作業をしておられました!

 

 以上で、無事に福岡行動を終了。この後、福岡から熊本県の玉名に電車移動して、現地で開催されていた情報労連福岡県協・NTT労組福岡グル連の共催による「全役員研修会」に参加。約1時間半の政治学習会で講演をさせていただきました。

 熊本での政治学習会では、私が講演させていただく前に全員で「映画 標的の村」を鑑賞。私の講演も、まずは6月に行った標的の村の三上智恵監督との対談の模様や、9月に行った高江及び辺野古の視察の報告から始め、その後、立憲主義とは何か、憲法9条の解釈とはどのようなものか、解釈変更による集団的自衛権の行使容認問題がいかなるリスクを伴うか、などについてお話しし、最後に、労働組合として力を合わせて、格差や差別の廃絶など、本当の意味での積極的平和主義を追求していく必要性を訴えて締め括りました。

 またしても時間がギリギリになってしまって、質疑の時間がとれなくて申し訳なかったのですが、今後も引き続き、熊本県協の中で平和問題について議論を続け、運動につなげて行っていただくことを期待したいと思います。

 以上、今週の活動報告でした!

8日目です!(インターンだより)

こんにちは。インターンの岡安です。

今日は、8日目です!

今日は、封筒の宛名書きや石橋議員の日程表の作成、お茶出しなどを行っています。

また、事務所の掃除や棚の整理、必需品の買い出しなどもさせていただきました。事務作業を中心に行なっているので、時間が経つのがあっという間です。

 

この後は、秘密保護法についてのシンポジウムがあり、傍聴させていただきます。

なかなか普段聞くことのできるものではないので、しっかりと聞いて、知識を深めたいと思います。

10日間のインターンも残り僅かになりました。

自分自身の成長に繋げるため、残りの2日間も、気を引き締めて臨みたいと思います!

NTT労組退職者の会 第16回全国総会に参加(9月18日)

9月18日(木)、東京都内で開催されたNTT労組退職者の会・第16回全国総会に参加させていただき、全国の都道府県支部協を代表してご参集の構成員の皆さんに連帯のご挨拶をさせていただきました。

8月からスタートした全国挨拶行動第一弾では、訪問先の各地で退職者の会の支部協の皆さん、そして地区協の皆さんが集まって下さって、直接、意見交換をさせていただく機会をいただいています。挨拶では、そのことにも触れさせていただきながら、退職者の会の皆さんから今、最も多くのご意見をいただく集団的自衛権の行使容認と平和の問題、社会保障の維持・拡充と消費税の問題、そして生活者のための政治の立て直しと民主党の再生の課題の3点について私から意見と今後の決意を述べさせていただきました。

挨拶後、退職者の会中央協の岩河会長と壇上で固い握手を交わし、満場の激励の拍手をいただきました。本当にありがたく思います。これからも各地にお邪魔させていただいて、しっかりとご意見やご要望をお伺いしながら、これからの国会活動に活かして参ります!

7日目です!(インターンだより)

こんにちは。インターンの岡安です。

今日は7日目でした。

今日の午前中は、支出簿のチェックや資料の整理など事務作業を中心に行ないました。

整理をしていると、さまざまな議会の資料があり、議員の方たちは、数多い政治課題に、とても熱心に取り組まれているのだと改めて感じました。

午後は、NTT労組退職者の会 定期全国総会に出席させていただき、石橋議員と退職者の会の皆様の素敵な写真を撮らせていただきました。

 

また、情報労連の現在の課題や、石橋議員の政治に対する熱い思いを直に聞くことができ、とても貴重な経験になりました。

 

残り3日間も一生懸命頑張ります!

今日は埼玉で!(事務所だより)

今日は情報労連埼玉県協議会定期大会で代理の挨拶をさせて頂きました。

民主党の枝野幸男新幹事長も参加されており、民主党の再建を誓って挨拶をされました。

埼玉の皆さんありがとうございました。引き続きのご支援、どうぞよろしくお願いします!

 

 

6日目です!(インターンだより)

こんにちは。インターンの岡安です。

今日は、配車予約の電話、お茶出し、名簿入力など事務作業を中心に行っています。

私はアルバイトでも電話応対をすることが多く、慣れているので、大丈夫かなと思っていましたが、いざ電話を掛けてみると、思うように話すことが出来ず、相手の方が聞き取りづらかっただろうなと思いました。きちんと内容が伝わるように、落ち着いて丁寧に話せるよう心掛けていきたいと思います。

また、名簿入力は、昨日のトラブル分の遅れを取り戻せたので、引き続き効率よく行っていきたいと思います!

民主党の新体制がスタート!

本日、岩手県の盛岡市で民主党の両院議員総会並びに両院議員研修会が開催されました。はじめに開催された両院議員総会で、海江田代表から新しい執行部の顔ぶれが提案され、満場の拍手で承認。新たな執行体制の下で、民主党の再生に向けた取り組みを加速させていくこととなりました。

なお、本日決定した新執行部の顔ぶれは以下の通りです:

  • 代表   海江田万里衆院議員
  • 代表代行 髙木義明衆院議員
  • 代表代行(国政選挙担当) 岡田克也衆院議員
  • 幹事長  枝野幸男衆院議員
  • 政策調査会長 福山哲郎参院議員
  • 国会対策委員長 川端達夫衆院議員
  • 常任幹事会議長 大畠章宏衆院議員
  • 両院議員総会長 直嶋正行参院議員

その他の役職については海江田代表に選任を一任し、直近の次の両院議員総会で承認を求めることになっています。

海江田代表は、「新体制の下、全員が一丸となって、今自民党が進めている政治に対して正面から正々堂々と対決していく姿勢を固めていこう!」と決意を述べられました。安倍政権の暴走を止めるためにも、民主党の立ち位置を明確化し、応援して下さる皆さんの期待にしっかりと応えていく必要があります。力を合わせてがんばっていきたいと思います!

5日目です!(インターンだより)

こんにちは。インターンの岡安です。

今日は5日目ということで、10日間のインターンがもう半分終了してしまいました。毎日さまざまな体験をさせていただいて、一日一日が本当にあっという間です。

今日も、名簿入力やメッセージの印刷など事務作業中心に行なっています。今日は、朝から入力済みのデータが開けなくなってしまうというハプニングがあったので、効率よく行い、

遅れを取り戻したいと思います。

残りの5日間も、気を引き締めて取り組んでいきたいと思います!