こんばんは、秘書元林です。
今日は石橋議員のふるさと島根県で、情報労連島根県協議会の第48回定期大会で代理の挨拶をさせて頂きました。
皆さん、ありがとうございました!引き続き、よろしくお願いします!!
こんばんは、秘書元林です。
今日は石橋議員のふるさと島根県で、情報労連島根県協議会の第48回定期大会で代理の挨拶をさせて頂きました。
皆さん、ありがとうございました!引き続き、よろしくお願いします!!
インターンの吉田です。
本日は事務作業と、石橋議員が質問に立つ、厚生労働委員会の傍聴をさせて頂きました。
業務の内容もだんだん多くなり大変ですが、一人で行動できることが多くなってきたので嬉しく思います。
傍聴させて頂いた委員会の議題の内容は、私たち学生にも将来直接関係するかもしれない事柄が多くとても勉強になりました。
また、今後に備え知識も深めていけたらなと感じました。
直接石橋議員から分からない所はレクチャーしていただけたので理解が深まりました。また貴重な経験をさせて頂けました。
明日で前半一週間が終了してしまいますが、お手伝いできるよう頑張っていこうと思います。
こんばんは、秘書イトウです。
いつも、そして今日も!応援頂きありがとうございます。
明日も、厚生労働委員会で質問に立ちます☆
8月27日(木)10時から開会の厚生労働委員会。
石橋議員は 11:05~11:55の50分間、労働者派遣法改正案について質問します!
質問時間は目安です。ネット中継をご覧ください!
応援よろしくお願いします<(_ _)>
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
こんにちは、秘書元林です。
今日は出身分会である岡山分会の大会に参加して、代理の挨拶をさせて頂きました。


岡山分会の皆さんありがとうございました!
引き続き宜しくお願いします。
インターンシップ3日目の吉田です。
本日は、インターンシップ3日目ということもあり作業させて頂ける内容がだんだん濃くなってきました。
秘書の方のお仕事というものはどのようなものなのか知れる貴重な体験でもあるので、この機会を大切に様々なことを学んでいきたいと感じました。
午後には安全保制に関する委員会を傍聴させて頂きました。
今問題になっていることを直接感じることができとても勉強になりました。
傍聴していて単語が分からなかったり意味が分からなかったところもいくつかあったのでこの機会に学んでいきたいと感じました。
こんばんは、秘書イトウです!
本日夕方、NTT労組データ本部新役員の皆さんが議員会館に来てくださり、石橋議員と意見交換させて頂きました。

労働法制や安保などなど、たくさんにご質問も頂きました!

皆さん、これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
お仕事終わりのお疲れの中、本当にありがとうございました<(_ _)>そして、お待たせしました<(_ _)><(_ _)>
こんばんは、秘書元林です。
今日(8/25)は台風の中、情報労連広島県協議会第45定期大会に代理出席させて頂きました。
多くの参加者の皆さんから石橋議員への激励を頂きました。
参加者の皆さんありがとうございました。引き続き宜しくお願いします。
インターンシップ2日目の吉田です。
本日は、朝から行われた厚生労働委員会の傍聴と事務的なお手伝いをさせて頂きました。
厚生労働委員会は、実際に石橋議員が質問しているのところを傍聴でき、嬉しかったです。
議題は年金情報流出で、身近な問題でもあったのでこれを機会に勉強してみようと思いました。
事務的なお手伝いは、秘書の方に教えて頂きながらなんとか終えることができました。
本日のインターンシップのなかで課題点も出てきたので少しずつ改善していこうと感じました。
引き続き明日も頑張ります!
こんにちは、秘書イトウです。
明日(8/25)、石橋議員が厚生労働委員会で質問に立つことが決まりました。
10時開会の委員会で、石橋議員の質問タイムは11:10~12:00の50分間です。
内容は、年金情報流失問題に関する質疑です。
質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。
テレビ中継はありませんが、ネットでご覧いただけます。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
明後日の時間はまたご案内します!
皆さま、応援よろしくお願い致します<(_ _)>
インターンシップ四番手の吉田です。
本日は、参議院の国会見学と予算委員会を傍聴させて頂きました。
参議院の見学は、小学生の時に一度経験しており二回目の見学となりましたが以前とは異なった視点で見えとても刺激になりました。
予算委員会では、現在ニュースで話題になっている身近な問題について話しており、難しいところもありましたが今起こっている現状を生で知れるとても貴重な体験となりました。
本日から前半一週間のインターンが始まりましたが、分からないことは一つ一つ解決しながら気を引き締め頑張っていこうと思います。