インターンの松沼です。
今日は、平和安全法制の特別委員会の傍聴をしました。
ときどき国会中継で見たことがある「第一委員会室」で行われていたので、実際に現場で見ているだけでもとても緊張したし、とても面白かったです。
これから日本はどうなっていくのだろうと、見ていて思いました。貴重な体験ができとても勉強になりました。テレビで国会中継などをしているときは、積極的に見ていきたいです。
インターンの松沼です。
今日は、平和安全法制の特別委員会の傍聴をしました。
ときどき国会中継で見たことがある「第一委員会室」で行われていたので、実際に現場で見ているだけでもとても緊張したし、とても面白かったです。
これから日本はどうなっていくのだろうと、見ていて思いました。貴重な体験ができとても勉強になりました。テレビで国会中継などをしているときは、積極的に見ていきたいです。
インターンの松沼です!
今日は、厚生労働委員会の「労働派遣法」を傍聴しました。
今まで「労働派遣法」についてあまり理解していなかったため、話している内容もあまりわかりませんでした。
ただ、石橋議員の質問に勢いがあって、普段見ている様子と全く違って、不思議な感じでした。
これから「労働派遣法」について勉強して、今日話していた内容を理解できるようにしていきたいです。
残暑お見舞い申し上げます!秘書イトウです。
明日、石橋議員が厚生労働委員会で質問に立ちます!
10時から開会の委員会で、石橋議員は13:50~14:50の60分間、
労働者派遣法改正案について質問します。
質問時間は当日の進捗で多少かわることもございます。
ネットでご覧いただけます↓
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
明日も応援よろしくお願い致します<(_ _)>
インターンシップ2日目の松沼です。
今日は、厚生労働委員会の傍聴をしました。
テレビで何度か見たことがありましたが、自分の目で見たのは初めてだったので、とても楽しかったです。
初めて聞いた言葉が多くあり、自分の知識不足を痛感しました。今日の内容をしっかり理解できるように、日頃から勉強していこうと思います。
また、事務的な作業が多いので、ミスの無いように作業していきたいと思います!
本日は、国会見学や「漏れた年金情報調査対策本部会議」の代理出席をしました。
年金機構の問題はテレビなどで報道されていたので知っていましたが、会議に出席してみて、私が知らない単語がたくさんあり、とても難しかったです。
しかし、石橋事務所の秘書の方が教えて下さり、なんとなくですが理解することが出来ました。この内容をしっかり理解していきたいです!
また、会議の場所などしっかり覚えていき、1週間頑張っていきたいです。
インターン5日目の高須です!
本日は厚生労働委員会の傍聴をしました。
「天下の悪法案」ともいわれている派遣法の改正について実際に聞いてみて、学生の私からすると、正社員の新卒採用が減ってしまうのではないかと不安に思いました。
せっかく少しずつ就職難が緩和されているのに、この法案によってまた、引き起こされてしまうのは学生として望んでいないことです。
また、派遣社員になった場合、3年間しか同じ職場にいられないと分かっているのに一生懸命に働く人は少ないと思うので、社会全体の能力の低迷に繋がるのではないかとも思いました。
学生には見逃せない議題だと思うので、この先どうなるのかをしっかり見ていきたいと思います。
インターンの高須です。
今回、初めて予算委員会の傍聴をしてみて、予算決めは、私たち国民がとても深く関わる問題だと改めて思いました。それは、この委員会で議題として挙げられる予算のほとんどが、国民の税金から払われるものであり、そのまま私たちの負担になるからです。今までは、テレビで予算委員会を放送していても、しっかりとは見てこなかったのですが、今回の傍聴によって、これからは意識的に見て、自分達のためにも考えていかなければいけないと思いました。また、このような貴重な経験ができ、自分の意識の向上に繋がるインターンにも、これからも積極的に取り組んでいこうと思いました。
インターンシップ4日目の金子です。
資料作成やコピーした資料を衆議院議員会館に配布したりしました。
建物の構造もだんだんわかってきて、迷うことなく移動することができるようになりました。
広くて歩き疲れましたが、普段入れない国会周辺の敷地内を歩き回り、議員事務所に行くのは新鮮でした。
また、今日は初めて会議の受付とカメラ撮影をやりましたが、議員さんやいろいろな方々と関われて楽しかったです。
第6回グローバル連帯税推進協議会の会議もようです!
資料のコピーの仕方や資料作成の作業も慣れてきました。
明日で、今月のインターンシップは最後となります。最後まで気を緩めずにがんばりたいと思います!
インターンの金子です。
8/5は「過労死ゼロの社会をめざして」という会議に代理出席しました。
初めはとても緊張しましたが、落ち着いて話を聞くことができました。
内容は「全国過労死を考える家族の会」の過労死によって家族を失った方々のスピーチでした。
遺族の方々の話は心が痛くなり、涙が出そうになりました。そして、日本の労働の実態を知って他人事ではないのだなと思いました。
今まではテレビで政治に関するニュースを見てもそんなに深く考えず過ごしていました。
しかし、インターンを始めてから国会を傍聴したり会議に出たりして問題の重みを感じ、すぐに取り掛からなければならない内容の問題がたくさんあるのだと実感しました。
今年から選挙に行けるので、もっと政治に興味を持って今の現状を変えたいと思いました!
インターンの金子です。
昨日はインターン2日目ということもあり、初日より慣れて落ち着いて行動することができました。
そして、初めて委員会の傍聴をさせていただきました。
午前中は平和安全特別委員会、午後は厚生労働委員会の2つを傍聴しました。
平和安全特別委員会は今話題になっているので少しは理解することができました。
午後の厚生労働委員会は内容が労働者派遣法の雇用安定措置についてでした。
こちらはあまり理解することができなかったので、しっかり勉強して理解を深めたいと思いました。